歯周病治療

  • HOME>
  • 歯周病治療

歯周病について

歯周病は、ほとんど自覚症状がなく進行していきます。
多くの30歳以上の日本人が歯周病に罹患していると言われていますが、自覚症状がないことや歯周病への関心が薄いことから、発見の遅れに繋がっています。
歯周病の予防や早期発見には、定期検診が有効です。

歯周病の原因

歯周病の原因

ブラッシングや砂糖の過剰摂取などにより、歯垢(プラーク)が作られます。
歯周病とは、歯垢に含まれた歯周病菌が歯肉に炎症を引き起こし、やがては歯を支えている骨を溶かす病気のことです。
歯周病のリスクを高める要因として、ストレス、歯ぎしりや食いしばり、入れ歯の不適合なども挙げられます。

歯周病の症状

歯周病の症状には、以下のようなものが挙げられます。

  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯磨きの後に出血する
  • 歯茎が痛い、むずむずする
  • 朝起きた時に口の中が粘つく
  • 口臭が気になる(口臭を指摘された)
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったように感じる
  • 歯茎がブヨブヨして、真っ赤・紫色になっている
  • 歯肉を押すと膿や血が出る
  • 歯の根元に隙間がある
  • 歯が揺れている
  • 歯並びが変わったように感じる

など

これらのような症状が現れずに、無症状で進行している場合もあるので注意が必要です。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は全身にも影響を及ぼします

歯周病は全身にも影響を及ぼします

歯周病による炎症によって出てくる毒素物質が血管に流れ込み、全身でさまざまな疾患を引き起こしたり、悪化させたりします。
例えば、心臓疾患や脳疾患のリスクを高めるとの報告があります。
また、炎症性物質は血糖値を下げる働きを持つインスリンの働きを悪くします。
そのため、糖尿病の方が歯周病になると血糖コントロールがより難しくなります。

歯周病と低体重児出産・早産の関係

妊娠中の方はホルモンバランスの変化により、歯周病になりやすいことがわかっています。
また、歯周病になると、早産・低体重児出産のリスクが高くなると言われており、予防や早期治療が大切です。
妊娠や出産をお考えの方は、歯周病検査や治療を早めに受けて、安心して出産ができるように準備を整えておきましょう。

マタニティ歯科について
詳しくはこちら

歯周病の分類と治療方法

歯肉炎(歯周ポケットの深さ1〜2mm)

歯周ポケットに歯垢が溜まることで、歯茎にのみ炎症を引き起こしています。
歯磨きの時に出血しやすい場合もありますが、痛みなどの症状はほとんどないため、異常に気づけないことも多いです。

治療方法

歯磨きなどのセルフケアの方法を丁寧に指導させていただきます。
適切なセルフケアを実施していただき、歯科医院でのクリーニングを行うことで、歯垢を除去できれば、改善・治癒可能です。

軽度歯周炎(歯周ポケットの深さ3〜4mm)

歯周炎からさらに細菌感染が進んだ状態です。
歯を支えている骨(歯槽骨)が溶かされ始めます。
歯周ポケットも徐々に深くなってきて、歯垢や歯石が溜まりやすくなっています。
一般的に初期段階であれば無症状である場合がほとんどです。
時に歯茎が赤く腫れる、歯磨きの後に出血するなどの症状が現れます。

治療方法

歯の表面や歯肉縁上の歯垢や歯石を取り除きます。
自宅でのブラッシングや歯科医院で専門の器具(スケーラー)を使用することで、改善・治癒していきます。

中等度歯周炎(歯周ポケットの深さ5〜7mm)

軽度歯周炎よりもさらに歯を支えている骨が溶かされた状態です。
この状態まで進行すると、痛みを感じるようになるため、ご自身でのブラッシングもままならず、状態が悪化する場合があります。
その他の症状として、歯がぐらつく、歯茎から血や膿が出る、口臭が強くなるといったものが出てきます。
歯周病によって失われた、歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎を戻すのは困難です。
不安に思われる場合はすぐに受診しましょう。

治療方法

治療の基本は歯垢や歯石の除去です。
ブラッシングや専門の器具を使用して、歯肉縁上の歯垢や歯石を取り除きます。
この段階まで進行すると歯周ポケットが深くなっており、奥深くに付着した歯石除去には痛みを伴うこともあるため、事前に麻酔を施します。
また、歯茎の上からだけでは完全に除去するのが難しい場合は、外科的処置などを実施することもあります。

重度歯周炎(歯周ポケットの深さ7mm以上)

歯を支えている骨が大きく溶け、歯のグラつきもひどくなります。
そのため、硬いものが噛みにくくなり、歯磨きの際には頻繁に出血することもあります。
歯根には多量の歯垢や歯石が付着します。
重度歯周炎を放置しておくと、歯が自然に抜け落ちるケースもあります。

治療方法

中等度歯周炎の時の治療と同様、歯垢や歯石の除去、外科的な治療を実施します。
また、歯を支える骨が大きく失われているため、症例によっては骨の再生治療が必要になるケースもあります。

治療しても改善が見込めない場合は抜歯となるケースもあります。
このような状態にならないためにも、早期の受診が大事です。

WEB予約

072-
724-
5940

口腔外科専門
サイト