一般歯科

  • HOME>
  • 一般歯科

虫歯とは?

虫歯とは?

虫歯とは、虫歯原因菌が出す酸によって、歯のカルシウムが溶かされる病気のことです。
始めに、歯の外側にあるエナメル質に穴が空き、象牙質、歯髄(歯の神経)と進行していきます。
重度の虫歯ですと、神経の除去や抜歯に至ることもあります。
また、虫歯を放置していると、虫歯菌が顎の骨に入り込み骨髄炎になることや、そこから虫歯菌が全身に運ばれると心筋梗塞や脳梗塞、敗血症につながる恐れもあります。

虫歯を進行させないためにも、早期発見・早期治療が大切です。
定期的に検査やクリーニングを受けるようにしましょう。
歯の痛みなどの症状が出た場合には、早急な処置が必要な可能性があります。
お早めに箕面市のこばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面へご相談ください。

虫歯の原因

虫歯の原因で最も大きく関わっているのは、ミュータンス菌などの虫歯菌です。
虫歯菌は糖分を栄養源として増殖し、粘着性の高いプラーク(歯垢)を作ります。
プラークは虫歯菌にとって快適な環境であり、増殖が進みます。
そして、虫歯菌が作り出す酸によって、歯が溶け虫歯になります。
そのため、正しい歯磨きでプラークを除去したり、糖分を多く含むものを控えたりすることで虫歯リスクは抑えられます。

虫歯の症状

  • 歯が白く濁る
  • 歯面が黒ずむ
  • 歯の溝に黒い線が出る
  • 冷たいものや甘いものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 何もしていなくても痛い
  • 歯が溶ける

上記のうち、初期症状でご自身が気づけるのは、「しみ」「痛み」といった症状です。
症状が出る前に虫歯を発見できれば、軽い治療で終えることができます。
定期的に歯科受診やクリーニングを受けるようにしましょう。

痛みを最大限抑えた虫歯治療

表面麻酔・電動麻酔注射

麻酔が必要になった場合にも、麻酔が効くまでの痛みを軽減できるように工夫しています。

1歯茎に表面麻酔ジェルを塗布し歯茎表面の感覚をなくすことで、麻酔注射を打つ際の痛みを軽減します。

2電動麻酔注射を使用して麻酔注射を実施します。電動麻酔注射であれば手動の注射よりもブレが生じにくく、痛みや刺激を軽減できます。

3麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入します。ゆっくりと一定の速度で注入することで、余計な圧力がかからず、痛みや刺激が少なくなります。

リラックスを促すお声かけ

当院では、患者様がリラックスできるようにスタッフからの積極的なお声掛けを行なっています。
緊張していると、身体のこわばりにより痛みにも敏感になりますので、来院の際もどうぞリラックスしてお越しください。

歯をできるだけ抜かない・削らない

歯をできるだけ抜かない・削らない

当院では、患者様の歯をできる限り削らず、1本でも多く残すことに重点を置いています。
昨今では、セラミックなどの非常に優秀な材料が存在しますが、天然の歯は何にも代え難い貴重なものです。
可能な限り天然歯を残せるように治療を行います。他院で抜歯と言われた方や根管治療を繰り返している方も、諦めずに当院へご相談ください。

虫歯の進行度と治療

虫歯は、以下のような段階を踏んで進行していきます。

それぞれの段階で症状や治療法が異なります。

CO、C1の段階では自覚症状がほとんどなく、患者様ご自身で気づくことは難しいです。
そのため、この段階で発見し、早期治療を行うために定期検診を受けることが重要です。

CO(ごく初期の虫歯)

エナメル質(歯の表面)がわずかに溶け始め、白く濁って見えたり、薄茶色になったりします。
自覚症状はほとんどありません。

COの段階であれば、適切なブラッシングや歯科医院でのフッ素塗布によって、健康な歯に戻すことが可能です。

C1(エナメル質の虫歯)

虫歯によって、エナメル質の限られた狭い範囲が溶けて穴ができているものの、まだその下の層(象牙質)には達していません。
歯が部分的に黒ずんだり、歯の表面がざらついたりしてきます。
また、冷たいものがしみることがありますが、痛みはまだ出てきません。

C1の段階であれば、まだCOと同様、適切なブラッシングや歯科医院でのフッ素塗布による治療で健康な歯に戻ることもあります。
場合によっては、虫歯部分を削って、詰め物を入れる治療をします。

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が達している状態です。
冷たいものや甘いものがしみたり、時々痛みが出たりするなどの症状が現れます。

治療では、虫歯部分を削り、型取りをして詰め物で補います。

C3(神経まで達した虫歯)

虫歯が歯髄という神経や血管が詰まっている箇所にまで進行した状態です。
熱いものがしみるようになったり、何もしなくても激しく痛んだりします。
表面に必ずしも大きい穴があるわけではなく、内部で広がっていることがあります。

ここまで進行すると根管治療と呼ばれる「神経を取って、神経があった管(根管)の内側を消毒して薬剤を詰める治療」をする必要があります。
根管治療後に型取りし、被せ物を作製、設置します。

C4(歯根まで達した虫歯)

歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根っこ(歯根)まで虫歯になっている状態です。
神経が死んでいるため痛みはなくなりますが、歯根部に炎症が生じると再び強く痛みます。
多くの場合は抜歯が必要になりますが、根管治療により、できる限り歯を残せるよう努めます。

訪問診療を行っております

こばし口腔外科・歯科総合クリニック箕面では、地域のかかりつけ医として、通院が困難な方へも検査や治療を実施させていただきます。
病気や障害などで通院が困難な方への定期的な訪問診療を行わせていただきますので、ご希望の方はまずは一度ご相談ください。

訪問診療について詳しくはこちら

WEB予約

072-
724-
5940

口腔外科専門
サイト